2021年05月30日

テクニクス 電子ピアノ修理

品名:電子ピアノ
製造:テクニクス Technics
品番: SX-PX206
症状: 鍵盤を弾くとカタカタうるさい
原因:ハンマーストップフェルト劣化

>古い電子ピアノですよ 鍵盤がカタカタいいます 直してね メーカーは修理不能と言いました。

テクニクスですね、もう楽器は作ってません、古いけど丈夫ですね。
ハンマーフェルトがヘタって棚板にあたってますね、鍵盤も左右に揺れてカチカチ言ってます。
フェルト張り替えてグルスアップでかなり静かになりました、まだまだ現役ですね。
SnapCrab_NoName_2021-5-30_18-43-6_No-00.jpg
posted by プロタック at 18:52| Comment(0) | 日記

2021年05月09日

クラビノーバ 鍵盤が重い 動きが遅い

品名:電子ピアノ
製造:ヤマハ YAMAHA
品番: クラビノーバ CLP550 560 AE88鍵盤
症状: 鍵盤が重い 動きが遅い
原因:煽動部グリス硬化、ラバーコンタクト劣化。

>鍵盤重たい 遅い 弾きにくいので何とかしてね、
>ヤマハで断られましたよ。はよしてね。

あら またまたヤマハさんお断り案件ですか、部品あるので修理してあげれば良いのにね。
緊急事態宣言でステイホーム、皆さんお家でピアノ弾きたいのです。
グリスの硬化と接点ゴムの劣化です、洗浄してグリス塗布、部品交換でなおりました。
30年以上前の製品ですが丈夫ですね、ブルトゥースMIDI接続でiPhoneも接続できます、
最新の音源や自動演奏も楽しめます。 まだまだ現役ですね。
336E0D20-73E7-4C04-B00A-31E57EB7FB2F.jpeg

https://youtu.be/BudnaBOrI4E
posted by プロタック at 11:34| Comment(0) | 日記

2021年04月29日

Disklavier MkUSXG ピアノプレーヤー電源ユニット

品名:自動演奏ピアノ
製造:ヤマハ YAMAHA
品番: Disklavier MkU SXG ピアノプレーヤー HQ-SXG
症状: 電源が入らない
原因:電源ユニット修理 240V仕様

>I am looking for anyone to repair our Disklavier power supply. I was told your shop can do it.
>YAMAHA refused repair.

またまたヤマハお断り案件ですよ。海外でも皆さんお困りです。
現在コロナの影響で荷物のやり取りができないので、北米南米、豪州、
一部ヨーロッパからの修理はお受けしていません。アジア圏はOKです。
ステップアップトランスで昇圧して修理とチェックして送り返そう。
各国の郵便屋さん 絶対に投げないでね、お願いします。
SnapCrab_NoName_2021-4-29_18-30-12_No-00.jpg


posted by プロタック at 18:50| Comment(0) | 日記

2021年03月30日

エレクトーン FS30 音歪み 

品名:電子オルガン エレクトーン
製造:ヤマハ
品番: FS30
症状: UK スペシャルプリセット、リズム以外音が歪む
原因:DACシート DAC不良 交換。

>FS30 音歪みます、ヤマハに断られましたよ、なおしてね。
でた FS30ですよ 1983年発売 38年前です。

症状が音歪みなのでDACですね 物持ち良いのでDAC持ってるんです、
なので簡単になおっちゃうんですよ。チョチョイのパーですよ。
リバーブのスプリングユニットになんか乗っかってるのでペダル鍵盤踏むとバシャバシャ言いますよ。
裏蓋開けて掃除しときましょう。

歪みも雑音も無くなって弾けるようになりました。よかったね、。

791847C7-FCF3-4368-BA8B-A03CA2A83286.jpeg
posted by プロタック at 12:42| Comment(0) | 日記

2021年01月25日

古い電子ピアノの鍵盤が重いのです

品名:電子ピアノ クラビノーバ
製造:ヤマハ
品番: CLP560 1990年発売
症状: 鍵盤が重い、タッチがばらつく
原因:AE88鍵盤 グリス硬化スティック 鍵盤ゴム接点不良等

>古いクラビノーバの鍵盤が重いのでなおしてね。

げげ CLP560ですね、発売から30年経過してます。
AE88鍵盤は経年劣化で重くなるのです。稼働導電ゴム接点も劣化してます。
オーバホール必須ですよ。費用がだいぶ掛かります。
買い換えては如何でしょうか?

>古くても使いたいので ささっとなおしてね。

了解しましたオーバホールしましょう。
全分解で洗浄、切削、グリス注入、フェルト稼働導電ゴム交換、組み上げ。
ずいぶんタッチ軽くなって鍵盤雑音も軽減しました。
これでまた永く弾けますね。

756D2420-1A40-42D7-8962-45C4410A6242.jpeg
posted by プロタック at 11:40| Comment(0) | 日記